
早生まれ娘は2才の時に近所のリトミック教室に通いました(^^
そこは人気教室と聞いていて、個人のピアノ教室の先生が他のピアノ教室の先生2~3名をアシスタント講師として運営していらっしゃる教室でした。
1才から通え、3才になると卒業なので幼稚園入園後にピアノ教室に通いたいと考えていた早生まれ母にはちょうど良い教室でした。
そんな人気教室を3回でやめた、というかクビ状態になってしまった話です。
予約してみました

メールで予約してみたところ、希望時間はいっぱい!第二候補の時間もいっぱい!
空きのあった未就園児にはちょっと辛い時間に予約しました。
そんなにたくさんいるのかー!!きっと人気教室に違いない!!ワクワクするな~!!
とドキドキしながらその日を待ちました。
参加1回目
同じぐらいの親子がたくさん(^^
値段がそんなに高くなかったのでそこまで内容には期待してなかったのですが想像以上に本格的で、かなりの人数がいるのに一人一人に鈴やタンバリンを渡してくれたり、とても内容も充実していました!
その日はお部屋の両端に分かれてスズランテープを持ち、先生の演奏に合わせて波を表現する遊びをやりました。
が!
娘はスズランテープを持たずにスズランテープの下に入って上を見上げたいアピール。
早生まれ母は早生まれ娘が人と同じことをできない事にとても焦りを感じるタイプの母なので必死にスズランテープを持たせてプログラムに参加しようとします。
娘だけでなく、ほかにも数名同じような子はいたのですが軒並み先生に睨まれているような気が・・・。
私の被害妄想かも?と思い次回の予約をして帰りました。
参加2回目
レッスン終了後、教室の参加者の方からかなりしつこく宗教の勧誘を受ける事件があり、プログラムの内容を忘れてしまったのですがこの日も全員で行うプログラムの時に不規則行動を(^^;;;
あれ?やっぱり先生に睨まれてるかも・・・。
全員で行うプログラムの時以外はおとなしく座っていましたし、声をあげたり等はなかったのでそんな迷惑はかけていないと・・・思う・・・。
と思いながら次回の予約をして帰りました。
参加3回目
この日は全員で行うプログラムは忘れもしないパラバルーン。

娘はパラバルーンの下がどうなっているのかが気になって仕方なくて何回も潜ろうとします(^^;
邪魔になりそうだったので他にも潜りたくなってしまった親子と一緒に部屋の端っこにいました。
全員プログラムが終わった後は毎回お約束の「先生の演奏を聴きましょう」です。
アシスタントの先生の演奏を座って聞きます。
娘は私の隣で座りながら音楽に合わせて体をユラユラしながら聞いていました。
ふと視線を感じる。
先生の方を見ると先生がすごく私たちを睨んでる(^^;;;;;;;
眼鏡をかけていらっしゃるので目が悪いわけではなかったと思います。
騒いでるわけではなかったですし、声をあげてるわけでもありません。
座って体を左右に少しユラユラしているだけです。
初回から感じていた「睨まれている」という感覚は気のせいではなかったようです。
さすがに次回予約をする勇気が持てず、そのまま行くのをやめました。
なにが悪かったのか
先生に睨まれた事はかなりモヤモヤしましたし、早生まれ娘が受け入れられなかった、という思いはとてもつらかったです。
確かに早生まれ娘の不規則行動で多少ご迷惑はおかけしたと思いますが、リトミックが滞ってしまう程騒いだりしたことはなかったので「そこまで問題児のように扱われるの??」と思いました。
でも、先生は言われたことをちゃんとこなせて、とてもおとなしい子以外は許せないとお考えだったのかなと思いました。
でも早生まれ娘が悪かったとは思いません。
先生が悪いとも思いません。
先生と早生まれ親子との相性が悪かっただけなんです。
早生まれ母の教室選びミスだったと思います。
合わない教室に固執しない
口コミが良かったり、人気教室だったりしても自分に合うとは限りません。
多くの人が受け入れられていて自分がうまくいかないと拒絶されたような、ダメ人間になったような悲しい気持ちになりますが、あっちも人間。こっちも人間。人間同士の相性、考え方の相性があって当然です。
特殊な習い事でなければ他にも教室がある場合は多いです。
合わないな?と感じた時には先生とお話する、それでもダメだと思ったらさっさと撤退して別の教室を探しましょう。
習い事は学校と違い、内容や教室は自分で選べるのです。
選べる事で悩むのは不毛です!
コメントを残す