A3のコピーがしたい!と思いブラザーの最新モデル(2018年7月現在)であるMFC-J6995CDWを購入した早生まれ母ですが、ブラザーのA3複合機はMFC-J6995CDWと機能的にも近くより安いMFC-J6973CDWという機種もあります。
早生まれ母もA3複合機を購入する時にMFC-J6973CDWの購入を検討しました。
なぜMFC-J6973CDWではなくMFC-J6995CDWを購入したのかご質問を受けたので元プリンター販売員の経験がある早生まれ母の考えをご紹介したいと思います(*^-^*)
なお、機種名で書かれるとワケわからん!だと思いますので(書いている早生まれ母もですが)MFC-J6995CDWは赤、MFC-J6973CDWは青でご紹介していきます。
MFC-J6995CDWとMFC-J6973CDW
MFC-J6995CDWとMFC-J6973CDWの機能をまとめてみました。
MFC-J6995CDW | MFC-J6973CDW | |
![]() |
![]() |
|
販売開始日 | 2017年2月 | 2015年6月 |
価格(2018年7月現在) | 約63,000円 | 約34,000円 |
幅x高さx奥行き | 575x375x477 mm | 553x310x433 mm |
重さ | 23.5 kg | 16.5 kg |
インク種類 | 顔料 | 染料+顔料 |
カラー印刷速度/分 | 20 | 20 |
モノクロ印刷速度/分 | 22 | 22 |
カラーランニングコスト | 約4.0円 | 約6.1円 |
モノクロランニングコスト | 約0.9円 | 約1.4円 |
耐久性 | 15万枚 | 10万枚 |
あれっ!?値段が倍ぐらい違うのに印刷するスピードは同じくらいだし、ランニングコストもあまり差が無い!?
それならMFC-J6973CDWのほうがいいんじゃない!?
思われたかと思います。はい、その通りです。
パパ・ママ塾で使うだけならMFC-J6973CDWでも全然OKです!
ではなぜ早生まれ母がMFC-J6995CDWを選んだ理由を書きたいと思います。
早生まれ家ではA3複合機を長い期間使いたい
早生まれ家で購入したのは早生まれ娘が低学年の時だったから
早生まれ家では早生まれ娘が低学年の時にA3複合機を買いたいと思ったので中学受験の時まで丸6年は使いたいと考えました。
MFC-J6995CDWは2017年2月発売、MFC-J6973CDWは2015年6月に発売されています。
たった2年の差ですが、MFC-J6973CDWの公式サイトをみると推奨環境にはWindows10が入っていません。
(カタログなどの動作環境にはWindows10は入っているので公式サイトの修正が漏れているだけなのかもしれませんが。)
でも後から販売されている物の方がパソコンやスマートフォンに対して長くサポートがあるはずなのでMFC-J6995CDWの方が早生まれ家にはいいのではないかと思いました。
欲しい時にすぐコピーがとれる、ミスがあったらすぐやり直せる、コンビニに行く手間暇なし、後ろの人を気にする事もない、などのメリットを考えると早生まれ家ではとにかく早くからA3複合機が欲しい!と思いました。実際受験ブロガーさんたちがA3コピー機を手に入れた時には「もっと早くに買えばよかった(借りればよかった)」のコメントも多いです。
長期間使う事のメリットデメリットを考えMFC-J6995CDWにしましたが、もし早生まれ娘が5年生で今買うのならMFC-J6973CDWを買ったと思います。
もし壊れて買い替えになったら・・・を考えた
MFC-J6973CDWの修理代はブラザーのサイトを見ると18000円(税抜き)となっています。送料や出張修理代を入れると20000円を超えるのでもし4~5年経ってたら新しい機種買いたくなるんじゃないかなと思います。
その時にMFC-J6973CDW売ってるでしょうか?MFC-J6995CDWが旧機種になってるかもしれませんが、おそらく値段は今のMFC-J6973CDW程安くはなっていないと思います。
MFC-J6995CDWを買う事になるとしたら、「最初から買っておけばよかった・・・・」と思いそうな気がするのです。
MFC-J6995CDWの修理代は22000円(税抜き)なので、MFC-J6973CDWが売っていたとしてもMFC-J6973CDWを買うよりは安くなるのではないかなと思いました。
新機種販売の間隔の短さが気になった
A3複合機はA4複合機と違い、毎年新機種が出るわけではありません。
ですが、2年も開かずに新機種が発売されているということは、MFC-J6973CDWに対し何か大きな改善が必要だったのかな?と思いました。
家庭用プリンターとして考えた時にMFC-J6973CDWはちょっと困った
普通のお宅ではプリンターって1台ですよね。早生まれ家ではもう一台A4プリンターがありますが、こちらはもう息も絶え絶えなのでA4プリンターが壊れたらA3複合機だけとなります。
パパ・ママ塾のためのA3コピー機として割り切って使う場合、MFC-J6973CDWは機能とコストを考えると素晴らしい機種だと思うのですが、早生まれ家の事情ではMFC-J6973CDWだと少し困る事がありました。
早生まれ家は手差しトレイ印刷をそこそこ使う
早生まれ家では年賀状の裏面を外注するため、厚みのある年賀状に宛名を印刷をします。
厚みのある年賀状は前面のトレイからの印刷だとどのプリンターでも段々ずれてしまうことが多く、手差しトレイでの印刷のほうが見栄えよく仕上がります。
A3複合機をコピー機能だけではなく家庭用プリンターとしても使う場合、手差しトレイが1枚づつしか使えないと年賀状の時に困るのです。。。
なので、真っすぐ給紙してくれる手差しトレイ(多目的トレイ)は必須だと考えていました。
他にも封筒に印刷する事もありますし、前面給紙&排紙だと印刷しにくいものを印刷する事もあり、MFC-J6973CDWが手差しトレイが1枚づつしか給紙できないのは早生まれ家にとってはちょっと残念な所でした。
MFC-J6995CDWでは多目的トレイに100枚まで用紙をセットすることが出来るので早生まれ家ではこちらを選びましたが、手差しトレイを使わない方はMFC-J6973CDWでも良いと思います。
A3、B4、A4の用紙をストレスなく使いたい
パパ・ママ塾&家庭用プリンターとして利用する場合はメインはA3とB4ですね。
ただ、高学年の方だと過去問などはB4での印刷が多くA3は使わない方もいらっしゃるかもしれません。
ただ、早生まれ家では低学年から問題集をコピーして利用しているので
- A3見開きの問題集
- 問題集はB4だけどA3に拡大して使いたい
- B4の問題集をそのまま使いたい
のように、A3でもB4でも印刷したいことが結構ありました。
でも、レシピや地図を印刷したりする家庭用プリンターとして使いたい場合はA4が使いたいですよね。
こんな感じで、早生まれ家ではA3、B4、A4を用紙交換することなく使いたかったのです。
MFC-J6973CDWだと用紙トレイが2つ、MFC-J6995CDWだと用紙トレイ2つ+多目的トレイで3つの用紙サイズを交換することなく使うことが出来ます。
用紙交換、結構めんどくさいですし、A3とB4で交換になると紙がバッサバッサして早生まれ母は本当にめんどくさいのです。。。。
パパ・ママ塾だけならMFC-J6973CDWでも構わないと思う
色々な理由を書きましたが、早生まれ家がMFC-J6995CDWを選んだ理由はパパ・ママ塾として使う事にはあまり関係のないポイントだったかと思います。
カタログ的な性能的な面ではMFC-J6973CDWもMFC-J6995CDWそこまで大きな差はありませし、実際に使っているお友達のお宅で見せてもらいましたがパパ・ママ塾の問題集コピーだけであればMFC-J6973CDWでも全く問題はないと思いました。
コピー機としての機能の差よりも、早生まれ母が考えたような多目的トレイの有無や耐久性をどう考えるかが購入ポイントではないかなと思います(*^-^*)
値段も倍近く違いますしね(;^_^A
でも、A3複合機は高学年になってからではなくなるべく早くあったほうがいい!ということは断言できます!
どの機種であっても早めに購入する事をオススメいたします!(*^-^*)
brother プリンター A3インクジェット複合機 MFC-J6995CDW (FAX付)
コメントを残す